-PR-マクロミル・ポイ活アンケートしてグリップテープ代をゲットしちゃおう!
-PR- 国産の「食」を応援します!

【おつまみ付きなので着いたらすぐに日本酒が楽しめるのが嬉しいですね!】

 

1秒に1本のペースで売れているそうです!

 

トピック

【柴原瑛菜】ウェア契約をした「setinn」の新井伸吾氏と久々の再会!

こんにちは、中村です!

今回はオンコートの記事ではなく、私の古くからの友人の話になります!

2025年に柴原瑛菜選手とウエア契約を締結した「setinn」というブランドをご存知でしょうか!

setinnはアパレル会社の「BEAMS」から生まれましたが、BEAMSのメンズカジュアルのバイヤーである新井信吾氏がディレクターとなってテニス界に旋風を巻き起こしているブランドでもあります!

その新井信吾氏との出会いは近年ではなく、かれこれ20年以上前に遡ります!

今回は久々に再会した新井氏(以後は伸吾と書きます)について記事にしたいと思います。

 

新井氏との出会いは駆け出しのコーチとジュニア!

下のURLの記事でも触れられていますが、信吾は西新井テニスクラブにお父様と一緒にテニスを習いに来ていました。(残念ながら西新井テニスクラブは今は無く、同じ場所でネオインドアテニススクールさんが営業されている様ですね。)

私も同じクラブでキャリアをスタートさせましたが、その時には既に選手コースにいたので信吾とは一緒のコートに立つことはありませんでした。

その後、私たちが指導を受けていたコーチが独立をしてTeam Northというクラブチームを立ち上げます。

私はコーチの移動についていき、コーチとしての勉強をし始めます。

一方で信吾も同じタイミングで独立したコーチの指導を受けるために西新井テニスクラブからお父さんと一緒に移動してきます。

私は駆け出しのコーチとして伸吾はジュニア選手として初めてお互いを認識することになります。その時伸吾は中学生でした。

しばらくして伸吾はより強くなる環境を求めてテニスの名門高校に進学、大学ではインカレに出場するような選手になっていました。

参考記事はこちら

久々の再会!

もう昨年になりますが、私がレッスンのためにお世話になっているテニスクラブでsetinnの撮影をしていた伸吾にバッタリと久々の再会を果たします。

既にインスタグラムでカリスマバイヤーになっていたことは知っていたのでひと目で伸吾と分かりましたが、伸吾の方は私を思い出すのに少し間がありました。

コーチとして駆け出しの時からかなりの時間が経っていたので久々の再会に喜びもひとしおでした!

スポンサーリンク



柴原瑛菜選手とのウエア契約!

setinnは2025年に柴原瑛菜選手とウエアのスポンサーシップ契約を結んでいますね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Setinn™︎(@setinn_official)がシェアした投稿

柴原選手との契約を締結できた事にとても喜んでいました!

その時の話をしてくれる伸吾の笑顔は中学生だった頃の笑顔と全く変わっていなくて懐かしさを覚えました。

海外で活躍をする選手のバックアップをすることは伸吾のテニスに対する情熱を考えると相当嬉しいだろうなと思います。

柴原選手はダブルスでの活躍が先行していましたが、現在ではシングルスでの活躍も知られる様になってきましたね。

フォアハンドを武器にプレーを展開する柴原選手のファンなのでsetinnのウエアで活躍をする柴原選手の応援には更に力が入ります。

スポンサーリンク



setinnはこんな人にオススメ!

私がsetinnのウエアを初めて見た時はシンプルでどこか懐かしい感じのするものばかりでした。

そのことを聞いてみたところ、伸吾が答えてくれたのは自分のアイドルが着ていたウエアに影響を受けているとの事でした!

  • アンドレ・アガシ
  • ピート・サンプラス
  • マイケル・チャン
  • ジム・クーリエ

など40代後半の人なら聞いただけで共感するようなアメリカの選手が世界のトップを独占していた時代ですね。

サンプラスとアガシ(確かクーリエも)はナイキのウエアを着ていましたがそれぞれの個性が出ていたデザインでしたよね。

伸吾もそこに強い憧れを持っていたようです。

setinnはこんな人にオススメ!

  1. アメリカのプレーヤーが世界を席巻していた時を知っているプレーヤー
  2. シンプルなデザインが好きなプレーヤー
  3. オンコートとオフコートでもどちらのシーンでも着ていたい人

setinnのホームページはこちらから

スポンサーリンク



 

まとめると。。。

今回はsetinnの新井伸吾氏とのテニスについて書いてみました!

現在のsetinnは多くのメーカーやテニスクラブや団体などとのコラボレーションのオファーが多く来ており嬉しい悲鳴をあげている感じでした!

自分の思いを形にしていき、常に進化をする新井伸吾氏が「setinn」をどのように展開していくのかファンとして楽しみながら応援したいと思います。

この記事が気に入ったら友達になってください。

友だち追加
できたての記事をお届けします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!