こんにちは、中村です。
今回はダブルスでレベルアップを目指して平行陣から雁行陣へプレイスタイルを変える時に気をつけたい事を書いてみたいと思います。
とレベルアップの条件を言われたことのある人もいると思います。
闇雲に試してみても自信を失いかねないので、まずは何を気をつけたら良いのかを抑えたいですね。
平行陣の具体的に気をつけたい事やどんな技術が必要なのを考えてみたいと思います。
平行陣で展開を進める方が省エネになる
多くのテニススクールでは中級から中上級や上級クラスへ昇格を目指すプレーヤーには2人がボレーで展開する平行陣でプレーができることが必須になってくると思います。
それは雁行陣より平行陣の方が効率良くプレーができるという意味があります。
図のようなイメージを持ってもらうとわかやすいと思います。
レベルが高くなると相手は前に短く打ったり、深く打ったりと様々な配球であなたを振り回そうとしてきます。
- ストロークにいると守る範囲が広くなる
- 守る範囲が広いと走る距離が多くなる
- 走る距離が多くなると疲れてしまう
- 疲れてしまうと最後まで質の高いプレーが続かない
という形になってしまいますね。
また、いつも走らされていると「いつも攻められている」と感じでストレスも溜まってしまいます。
全く疲労なしでゲームを進めることはできません。
できるだけ省エネしてゲームを進めるために平行陣をマスターしたいですね。
平行陣のポジショニングを理解する
ここを抑えておかないと作戦を立てたが上手く機能しなくなるケースがあります。
あなたが平行陣の後衛にいる場合で考えてみましょう。
あなたが後衛にいるときは相手を崩してパートナーに決めてもらうのがセオリーですね。
しかし、このポジショニングを逆転させてしまうとどうなるか?
これは相手ストローカーの立場から考えると理解しやすいのですがあなたがパートナーより前に立つとセンターに隙が見つかります。
当然、相手はセンターに打ってきますがあなたから見るとそのボールは手の届く範囲の外から入ってくるボールになります。
またあなたのパートナーからすると、そのボールは遠くへ逃げて行くボールなので取りにくい配球となります。
センターの死角を作らないようにポジション取りを把握しましょう。
ストレートに打つ時のはポイントを取りに行くとき
後衛でボレーをする時には基本はクロスへの配球になります。
相手の前衛がいるストレートに打つケースは前に入ってポイントを取りに行く時(ラリーを終わらせる)となります。
しっかりと前に詰めて相手に「決めに行くよ」とプレッシャーをかけることに忘れないようにしましょう。
ローボレーやボディショットなどのあなた体制がよくない時にストレートに打ってしまうと相手のボレーヤーの逆襲にあってしまいます。
安易にストレートにボレーを流すのは控えましょう。
平行陣を安定させる「つなぎ」のボレーが打てる
雁行陣では「安定したストローク」と「攻めのボレー」を磨いてきたと思います。
これから平行陣でプレーをするのであれば「つなぎ」のボレーを習得する必要があります。
つなぎのボレーとは安定的に深くボレーをすることになります。
フォームの観点から考えると上から下へスイングすると速いボールは飛びますが距離は短くなります。
これでは安定した深いボールを打つことは難しくなります。
インパクトの時に捉えたボールを持ち上げるボレーをマスターしたいですね。
平行陣ではストレートロブは自分で処理をする
これは上級クラスの考え方になります。
中級までは相手のストローカーが上げたストレートのロブに対しては前衛のプレーヤーが取らなくてもパートナーがフォローすれば良かったと思います。
しかし、上級レベルになればスマッシュの技術も備わってくるのでストレートに上がったロブに対しては打たれた側のプレーヤーが対処する事が要求されます。
このプレーができたら1人がロブを対処している間にそのパートナーは相手のコートを見て、相手の次の攻めに備える事ができます。
スマッシュが打てない大きなロブはハイボレーで対応して素早くポジションに戻りましょう。
平行陣の陣形でプレーをすると決めたら抑えておくべきポイントを上げました。
これらのことを抑えて着実なレベルアップをしましょう。
平行陣のポジショニングを理解する
平行陣を安定させるつなぎのボレーが打てる
平行陣ではストレートロブは自分で対処する