運動中は少し薄めて飲むことをオススメします。

初心者が楽しむための基礎知識

【テニス】雁行陣の前衛と後衛のポジションを覚えよう。

こんにちは、中村です。

初心、初級者クラスでは雁行陣のダブルスの基本的な動き方を指導されます。

しっかり理解してスムーズにレベルアップをしましょう。

あなたはにそれぞれの役割を理解していますか?

 

スポンサーリンク



前衛と後衛のそれぞれの役割を考えてみよう

並行陣と雁行陣

ダブルスでは2つのフォーメーション(陣形)があります。

ベースライン付近に立つ後衛と、もう一人がサービスラインより前に立つ前衛とに分かれて立ち試合を進める形を雁行陣と言います。

もう一つのフォーメーションは二人ともベースライン、または二人ともサービスライン付近に立ち、並列になってプレーをする平行陣(並行陣)とあります。

多くのテニススクールの初心クラスでは雁行陣を取り組みます。

守りと攻めにそれぞれ分担されているバランスの良い陣形で、上級者になっても使われるベーシックな陣形になります。

もちろん、攻め(前衛)と守り(後衛)には役割に基づくポジショニングなどを覚えておく必要があります。

それぞれの役割を理解してレベルアップを目指しましょう。

スポンサーリンク



前衛(ボレーヤー)の役割について

前衛は攻めの担当になります。

しかし、ただネットの前に立っていても得点する成功率は上がりません。

ボレーをするまでに前後の動きをいれて反応をよくしておきます。

基本的なポジショニングについて

ダブルス 雁行陣

前衛はサービスボックス内でも前後の動きを必要としています。

相手の後衛がボールを打つ時にはあなたはネットに近づき、「甘いボールにはボレーしちゃうよ」相手にプレッシャーをかけます。(白線)

反対にあなたのパートナーがボールを打つ時にはあなたは後ろに下がります。(赤線)

なぜ後ろに下がるかというと相手の前衛がプレッシャーをかけてくるのでボレーされた時に対応できるようにします。

この動きをラリーが続いている間に繰り返します。

前に行く時には相手の後衛を見て、あなたがボレーに飛びつけるタイミングを探ります。

また、後ろに下がる時には相手の前衛を見ながら下がります。

前衛がボレーできそうなら心の準備とともにセンターに打たれても良いようにセンターに寄りコースを塞ぎましょう。

表紙 コンチネンタル
【テニス】サーブとボレーでは基本のグリップであるコンチネンタルグリップの持ち心地に慣れようこんにちは、中村です。 今回はグリップの矯正について考えみたいと思います。 正しいグリップを習得することはレベルアップへの近...

後衛(ストローカー)の役割について

しっかりクロスにラリーを続けよう

あなたが後衛に立ったら、まずは相手のボレーヤーに捕まらないようにクロスコートへボールをコントロールすることを最初の目標となります。

言い換えるとパートナーがボレーをできるような展開作りをします。

質の高いクロスラリーができれば、それだけでパートナーがボレーをする機会が多くなり、有利に試合を進めることができます。

反対にあなたの打つボールがセンターやストレートに飛んでしまうと相手の前衛にボレーをされてしまいパートナーも一緒にディフェンスを余儀なくされてしまいます。

相手のボレーヤーに捕まらないクロスラリーを打てるような打点で打てるポジション(立ち位置)を考えましょう。

基本的なポジショニングについて

後衛のポジション取り

あなたが後衛になったら上の図のようなポジションを取ります。

黄線が相手が打ってくるボールの弾道になりますが、この線の真ん中にポジショニングをするのを覚えてください。

1の線からストレートサイドにボールが飛んだらパートナーが取ってくれます。

2の線から外に打たれることもありますが、初心者クラスの皆さんで何回も連続してコントロールされることはそう多くありません。

アレーライン寄りの内側にポジションを取るようにしましょう。
キャッチアイ バックハンド
【テニス】バックハンドのグリップの握り方から正しい打ち方を覚えようこんにちは、中村です。 前回はフォワーハンドについて解説をしました。 今回はバックハンドについて触れてみたいと思います。 ...

前衛がポーチボレーを失敗(空振り)した時もフォローできるように構えておく

パートナーの心の声
パートナーの心の声
よし、チャンスボールが来たからボレーするぞ〜!!

パートナーの心の声その2
パートナーの心の声その2
あれっ!?空振りしちゃった、そしてボールは後ろに、、、(恥ず)

驚くあなた
驚くあなた
な、何が起こったの〜!?

これは初心、初級クラスに度々みられるケースです。

相手の後衛がクリーンヒットをできずに勢いのないボールがセンターに飛んで来たけど、パートナーがボレーミス(空振り)をしてしまったら、たちまちあなたの出番になります。

そのため、パートナーが空振りすることも頭の片隅に残しておき、いざパートナーが空振りしても落ち着いてフォローできるようにしておきましょう。

キャッチアイ 初心者
【テニス】ラリーをつなげるために抑えておきたい3つのコツ こんにちは、中村です。 今回は初心者の人向けになります、それ以上のレベルの方にも復習の意味で参考になれば幸いです。 初心者ク...

 

まとめると。。。

雁行陣には前衛と後衛はそれぞれ役割が違います。それを頭の中においてプレーをしましょう。

前衛:攻める役割

ネットの前に構えていても前後の動きをしていざという時にいつでも動けるようにしておく

後衛:守り、または展開を作る役割

基本的にはクロスにラリーをしてパートナーのボレーでポイントを取れるようにする

また相手の前衛がセンターに立ち寄りすぎたらストレートにも打ってプレッシャーをかける

スポンサーリンク



この記事が気に入ったら友達になってください。

友だち追加
できたての記事をお届けします。

レッスンのお問い合わせはこちらから

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA