初心者が楽しむための基礎知識

【初心者】テニスコートの大きさとラインの名前と役割を覚えよう!

こんにちは、中村です。

今回はテニスコートの各ラインの名前を紹介したいと思います。

初心者の皆さんの中にはレッスンで出てくる専門用語に対して「本当は聞きたいんだけど恥ずかしくて聞けない」なんてことがあるんではないでしょうか?

テニスコートのラインの名前がわかっていたら「恥ずかしくて聞けない」が減るかも知れませんね。

あなたはラインの名前を知っていますか?

 

名称を覚えておくことでレッスンがスムーズに広がる

コート ライン 図

コートには線があり線に囲まれたエリアにも名前があったりします。

その名前(専門用語)を覚えておけばレッスンの時にコーチが言っている事の理解度が進みます。

これからレッスンに参加する人はコートの名称を覚えておきたいですね。

 

0 コートの大きさ

コートの数値

まずはコートの大きさを覚えておきましょう。

コートの全長は27.33メートル(黄色線)

シングルスコートの幅は8.23m(オレンジ色)

ダブルスコートの幅は10.97m(水色)

となっています。

数値は「ヤード」から換算されている

素朴な疑問
素朴な疑問
なぜか数値が端数が多いけどなんでかな?

と感じた人もいると思いますがこの数値はヤードからメートルに換算された数値になります。

ヤードに直すと

 

コートの全長は26ヤード

シングルスコートの幅は9ヤード

ダブルスコートの幅は12ヤード

となり、すっきりとした数値となります。

テニスベアさんの記事

https://www.tennisbear.net/blog/727

1 ベースライン(Base line)

ベースライン断片図
一番後ろに引いてあるのがベースラインとなります。

 

ルールを勉強中
ルールを勉強中
テニスはボールをコートに収めないと「アウト」で失点になります。

ラリー中にこれ以上後ろに打つと「アウト」、この線より中に打てば「イン」の境界線になるのがベースラインになります。

 

フットフォールトにも気をつけよう

また、サーブを打つ時にはこのベースラインより後ろから打ちます。

このラインを跨いで打ったり、踏みながらサーブを打つと「フットフォールト」となり、サーブがサービスボック内に入っても無効になってしまいます。

サービス練習に熱中してしまいついついベースラインを踏んで練習に取り組んでいる人も見かけます。

しかしせっかくサーブに自信がついてもフットフォールトをしていると実際には無効になってしまいます。

普段の練習から気をつけておきましょう。

サーブ キャッチアイ
【テニス】初心者がサーブを上手に打つための5つのコツ!サーブはゲームを始める最初のショットですが初心者のうちは「力強く打ちたい」と欲が出てしまうショットですよね。一生懸命に前にスイングしても確立はあまり上がりません。それならば膝を曲げた反動を利用して上にボールを持ち上げて確立を上げるようにしてみましょう。憧れのプロに一歩ずつ近づきましょう。 ...

レシーブの時はラインを踏んでも良い?

人には聞けない疑問
人には聞けない疑問
サーブの時にはラインは踏めないけどレシーブの時には踏んでも良いのかな?

最初はこんな風に考える人もいると思います。

もちろんベースラインより前に立ったり、踏んでレシーブを構えても問題ありません。

相手のサーブが強くなく、ベースラインまで飛んでこないと判断したら遠慮なくベースラインの前に立ちレシーブをする様にしましょう。

スポンサーリンク



2 サービスライン(Service line)

サービスライン 図.
ベースラインとネットの間に引いてある線をサービスラインと言います。

 

<strong>確認するサーバー</strong>” width=”80″ height=”80″></div>
<div class=確認するサーバー
確かこのラインより後ろにサーブを打つとフォールトだったな。

ベースラインと同様に「これ以上後ろにサーブを打つとフォールトになりますよ。」という境界線になるのがこのサービスラインです。

逆の見方をするとこの線までにサーブを納めると良いのです。

初心者の時には相手のサーブに勢いがなく短く入るケースが多々あります。

だからと言ってサービスラインの上に立つのはあまりオススメできません。

なぜかというとボールがバウンドするのであまりに前へ立ってしまうと振り遅れが発生してしまいます。

レシーブをする時には相手のサーブの勢いとバウンドを想定してから立ち位置を決めるようにしましょう。

縦のラインはセンターライン

コートの中心にネットを跨いで縦に引いてある線をセンターラインと言います。

 

この線はサーブが横(内側)にずれた時のフォールトの境界線となります。

サーブが外側にずれた時にはシングルスサイドラインより外側が境界線となります。

3 サービスボックス(Service box)

サービスボックス 図

<strong>ルールを学ぶプレーヤー</strong>” width=”80″ height=”80″></div>
<div class=ルールを学ぶプレーヤー
この中にサーブを入れるとポイントがスタートできるんだ。

ゲームをスタートするためには最初にサーブをこのサービスボックス(枠)に入れる必要があります。

これはサーブをどこにでも打って構わないとなるとゲームが成立しなくってしまわないための制限になります。

4 センターマーク(Center mark)

センターマーク 図

<strong>ルールを学ぶプレーヤー</strong>” width=”80″ height=”80″></div>
<div class=ルールを学ぶプレーヤー
この少しはみ出てる線はなんだろう?

コートの中央に出ているラインをセンターマークと言います。

 

サーブはクロスのサービスボックスに入れることがルールですね。

そのクロスに打つ時にはどの位まで中央に寄れるのかを示しているのがセンターマークとなります。

<strong>素朴な疑問</strong>” width=”80″ height=”80″></div>
<div class=素朴な疑問
線がないからこのセンターマークの後ろからサーブを打っても良いの?

実線が引いていないといってもセンターマークの真後ろからサーブを打つのはラインを踏んで打つのと同じ意味があるのでサーブが入っても無効になってしまいます。

スポンサーリンク



5 サイドライン(Side line)

サイドライン 図

アウトのジャッジはオーバー(ベースライン)を超えるアウトの他にサイドアウトがあります。

そのサイドアウトの境界線がこのサイドラインとなります。

 

シングルスの場合には内側のサイドライン、ダブルスの場合には外側のサイドラインがそれぞれに適用されます。

区別をする言い方としてはシングルスサイドライン、ダブルスサイドラインとなります。

オンラインのジャッジについて

ボールを見送る

ライン(線)ではありませんがテニスにはオンラインという言葉あります。

このオンラインとは相手の打ったボールが線上に乗ることを言います。

プロの試合でボールがバウンドした跡を映像で確認しているシーンを見たことがあると思います。

どれ位ボールがラインに乗っているかと言われるとほんの少しでも乗っているとそれは有効の「イン」と判定されます。

プロの試合では最終的にはコンピューターで判断してくれますが、初心者の皆さんの多くは自分たちで判断するセルフジャッジで試合を進めます。

相手の打ってきたボールに対して最後までボールのバウンドを見てからアウト、インのジャッジをしたいですね。

まとめると。。。

テニスコートの大きさと各ラインの名前を覚えてレッスンではコーチの指示や、試合ではパートナーのリクエストにすぐに行動できるようにしたいですね。

 

この記事が気に入ったら友達になってください。

友だち追加
できたての記事をお届けします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


error: Content is protected !!