こんにちは、中村です。
今回はダブルスでレシーブの時にフォワーサイドとバックサイドのどちらのサイドに入るかを考えてみたいと思います。
試合に出始めてから「試合って楽しいな」から「試合に勝ちたい」と少しずつ欲が出てくるとどっちのサイドが自分に合っているかを考えてプレーをするようになると思います。
パートナーとあなたの特性(強み)を考えよう
あなたとパートナーの特性(強み)と適性を考えてどちらのサイドを守るのかを話し合う材料にしましょう。
私自身は左利きですが、ジュニア時代はあまり左利きの選手が多くいませんでした。
そのため、右利きの選手と組む時には私はバックサイド、パートナーはフォワーサイドと自然と入っていました。
しかし、ジュニアから一般のトーナメントに出場すると左利きの選手と組む時も多くなりました。
その時にはどちらのサイドに入るかを相談しますがパートナーと自分の強みを活かすためにはどちらのサイドに入るのが良いかという観点から話をしました。
今回は技術的な視点からと性格的な視点からどちらのサイドを守るのが良いのかを考えてみましょう。
技術的な側面から考えてみる
フォワーハンドが得意ならフォワーサイド
フォワーハンドに自信を持っているならフォワーサイドに入りストレスを感じないで試合を進めて行けるようにしましょう。
こんな疑問を持つ人もいると思います。
図のようにサイドへサーブを打たれても自信を持っているフォワーハンドならストレートへ打ったり、ブロックしたりと状況に合わせたアイディアが生まれてきます。
相手にプレッシャーをかけられる
力負けしないフォワーハンドでレシーブができたら相手のサーバーはプレッシャーを感じます。
サイドに打ってもストレートに打ってくるし
バックハンド側に入れないといけないけどエリアが狭い!!
となり、気持ちの引けてしまったサーバーは攻めるサーブが打てなくなり、段々と単調になっていきます。
そうなるとレシーブゲームから自然とゲームの流れを引き寄せられますね。
バックハンドが得意ならバックサイド
最近は両手バックハンドの選手が多くなったので好んでバックサイドに入るプレーヤーが多くなったように思います。
両手のバックハンドで深きレシーブができ、相手の返球が浅くなったらフォワーハンドに回り込んで更にプレッシャーをかけられたら理想ですね。
また、サーバーがサイドに打ってきてもスライスでロブを打てるとレシーブの選択肢を広げられるのでスライスも頭の中に入れておきましょう。
ポーチボレーが好きならバックサイド
レシーブはどちらに入るのもさほど気にならないけど、ポーチボレーでリズム(気持ちが前向きになり、動きが良くなる)を掴みたいプレーヤーもいると思います。
と相手に思われる様にセンターでフォワーボレーをたくさん打てる状況を作れるバックサイドを選んで相手にプレッシャーをかけていきましょう。
性格的な観点から考えてみる
技術的な観点とは別にその選手の性格的な特性から考えてみたいと思います。
同じコーチから指導を受けてもプレーヤーの性格や考え方、物事の捉え方によってはプレイスタイルが変わってきますよね。
地道なコツコツ型の性格ならフォワーサイド
デュースや30−30などの両チームが点を取り合っているシーソーゲームの時に大事になってくることがあります。
ポイントが先行できるとバックサイドのパートナーがより強気なプレーができますね。
この様にフォワーサイドのプレーヤーにはお膳立ての役割が求められます。
変化が好きならバックサイド
一方でバックサイドはそのゲームを決めるポイントを担うことが多々あります。
そこではいわゆる勝負強さが求められます。
ストレートに打ったり、リターンダッシュを仕掛けてみたりと状況に変化を与えることが好きな性格の選手の方がバックサイドに適性があると思います。
フォワーサイド、バックサイドのどちらのポジションを守るのかを考える要素は多くあると思います。
自分たちはどういうダブルスをしたいのかを考え、それぞれの強みを生かしたサイドでプレーをしたいですね。
技術的な観点から
フォワーハンドクロスが得意ならフォワーサイド
バックハンドクロスが好きならバックサイド
性格的な観点なら
チームに貢献が嫌いではないコツコツ型ならフォワーサイド
変化を与えるプレッシャーを楽しめるタイプならバックサイド